飛べないブタはただのブタさん

もはやブタはいません。

弁理士試験

75日

ご無沙汰しております。 平成30年度弁理士試験の短答試験まであと75日となりました。この時期、知識の穴を徐々に埋めていく一番辛い時期かと思います。その段階まで至ってないと、かなり追い上げないと厳しいかも。 それでもあと75日あります。1日4時間勉強…

弁理士試験で論文全文書きしながら気をつけること

論文試験まであと3週間となりました。まだまだ追い込み真っ最中でしょうか。 論文試験未対策な方は、とにかく過去問や過去の答練の解答をひたすら全文書きしていると思います。短答直後からスタートしていれば、そろそろ1周するくらいかなと思います。でも、…

弁理士試験で論文対策ほぼゼロから短答直後から始めたこと2

短答試験の問題と解答が公開されましたね!ぱっと見たところ、条約というかPCTがかなり難しい。。。足切り心配な方も大勢いらっしゃるかも。 一方で上四法は言われるほど難しくはなっていない気がしました。意匠10問目みたいに聞き方が面白い問題もありまし…

弁理士試験で論文対策ほぼゼロから短答直後から始めたこと1

短答試験お疲れさまでございました。問題見てないので何とも言えないのですが、予備校の間で解答速報の結果がかなり割れているらしく、さらに難化したのかな?ともかく、明日の特許庁の発表を待って自己採点しましょう。 さて、私は昨年短答(2回目)→論文(初)…

PCTの勉強:弁理士試験

PCT、鬼門of鬼門ですよね。 平成27年度の試験まではPCTは丸々捨てるという選択肢もあったのですが、平成28年度から各法域ごとに足切りが導入されてしまったので、ぶん投げる訳にもいかなくなりました。しかも条約10問中4問も出してくるから、ウェイトもかな…

不正競争防止法の勉強はサクッと:弁理士試験

下三法のうち、一番とっかかりやすいのは不正競争防止法(不競法)かなーと思います。商標法と似てますし、コンセプトさえ押さえれば何となくで解けるからです。 なので、不競法の勉強にはあまり時間を割きたくないところです。効率良く4点くらいは取りたいと…

特許の審査基準のポイント

特許庁で「特許の審査基準のポイント」が公開されています。 特許の審査基準のポイント | 経済産業省 特許庁 100ページ超のスライドですが、わりとまとまっていて、とっつきやすい気がします。進歩性の論理づけについては、新しい審査基準では判例が反映され…

モチベーション

弁理士試験、正直くそつまらないです笑 もちろん実務では必要になる知識もたくさんあるのですが、裁定通常実施権なんて実務では絶対使わないですし、PCTなんて何が出るかわからないので手応えが全くなかったりします。こんな試験はとっととサヨナラしたい、…

勉強環境と利用したもの

弁理士試験の勉強環境について。私の場合は以下のような環境でした。 所帯あり(こども2人) 2014年8月〜10月までは平日ほぼフリー(博士本審査後だったので) 2014年10月以降はフルタイム勤務。残業はそこそこ。 通勤片道1時間半(千葉〜東京) 家帰ったら洗濯掃…

弁理士試験の軌跡

2016年度弁理士試験に最終合格しました。せっかくなので、勉強したことや気をつけたことなどを適当に綴っていこうかと思います。 とりあえずこれまでの軌跡 2014年6月 研究のキャリアを志すも良いポストがなく、弁理士になろうと(研究を半ばすっぽかして)特…

特134条の2第8項

H27-44(4)で出た問題。第百五十五条第三項の規定により特許無効審判の請求が請求項ごとに取り下げられたときは、第一項の訂正の請求は、当該請求項ごとに取り下げられたものとみなし、特許無効審判の審判事件に係る全ての請求が取り下げられたときは、当該審…